晴天の今日はマルチマックスさんとのリーグ戦と、東京リトルバスターズさんとの練習試合のダブルヘッダー。

1試合目は大黒柱野手さんの好投と大藪選手のタイムリーヒットで1-2で5回までほぼ互角の展開。徐々に反撃ムードが盛り上がってきましたが、6回裏に二死からフォアボール、挟殺プレーミスからのタイムリーヒットで1点を追加されると、低めを突く相手投手を最後まで攻略することができず、そのまま寄り切られて1-3の敗戦となりました。

2試合目の練習試合は、北山さんが監督を務める少年野球から3名が参加。大人を相手にヒットを打ったりアウトを取ったりといい活躍を見せてくれました。

強打の相手チーム打線を相手に、先発は大藪選手でヒットを打たれながらも大量失点はなく3回を3失点。僕は同点の4回から登板していきなり先頭打者ホームランを浴びましたが、その後はヤジキャノンで盗塁を二つ刺してもらって立ち直り3回をその1失点に抑え、味方の反撃もあって久々の勝ち投手となりました。

気づくと今年は60イニングを超えていましたが、大黒柱野手さんは100イニングを超える内容。野手さん、野手さん、雨、野手さんと野手さん大黒柱説が数字からもうかがえます!

3週間ぶりの活動は、猛暑の中ジャンキースさんとのリーグ戦ダブルヘッダーでした。

1試合目は、冨板さんのタイムリーで先制後すにぐに追いつかれて同点の4回、中軸で作ったチャンスにハギーさん・上村さん(ユニフォームも揃って完全復活)の連続2ベース(どちらもあわやホームラン)などで5-1と突き放します。

しかし、さすがリーグ2位のジャンキースさんも終盤ジワジワ追い上げ最後は1点差。。なんとか5-4で僅差を守り切り、リーグ戦2勝目を挙げました!

投げるほうは私(野手)でしたが、ヤジーさんのリードにも助けられながら、四死球を出しつつもなんとか耐えることができました。

2試合目は、初回からホームランも飛び出す相手の猛攻で序盤9点を取られますが、ライナーズも地道に反撃。2・3回に2点ずつ返すなど点の取り合いとなります。

3回以降無失点の先発藤原さんを援護したいところでしたが、最後は反撃及ばず9-5での敗戦となりました。

初回と最終回は満塁にしながら無得点、守備では多少エラーもあり、ひとつのきっかけで展開が変わる内容でした。

久しぶりの試合でしたが、強敵相手に互角に戦えましたので、残りのリーグ戦も上昇目指して頑張りましょう!

 

先週は久々に雨天中止となったため、2週間ぶりの野球は練習+トレバリーさんとのリーグ戦。

車の気温計が41度を指す猛暑の中、練習は守備打撃に加えて地道にバント練習などに取り組みました。

試合は強打のトレバリーさん相手に、低めの制球で本塁打の1安打に抑え込んだ野手さんの好投と、守備もノーエラーの好守でとても締まった内容。

1点先制された6回の裏、打線も終盤に反撃してすぐに同点に追いつくと、最終回1死満塁で一打サヨナラのチャンスを作ったものの、最後はうまく抑えられて1-1の引き分けとなりました。

助っ人の方が3名参加いただいたのに、練習を一緒に行ったせいか異様な一体感のある好ゲームでした。暑い中お疲れさまでした。

残ったリーグ戦、地道に一つでも勝

ちを延ばせるように頑張っていきましょう。

 

今年の梅雨は雨天中止がないなと思っていたら梅雨明けしてしまった本日。灼熱の大地と化した河川敷でジェイズさんと2試合行ってきました。

1試合目のリーグ戦は前回大逆転負けした経験を生かすべく、2回に四死球で作ったチャンスにきわどいボールの見極めからの連打で6点を先制。しかしミスがらみで失点した中盤、そして終盤はピッチャーフライをうまく処理できずに逆転を許してしまう展開。

最後は一打同点・逆転のチャンスを作るも、持ってる男広瀬さんのフライで万事休す。

2試合目の練習試合は前半杉田投手の好投で相手を抑え込み、最後ドタバタしつつも時間切れ辛勝。まずは勝つことが大事なので連敗ストップできてよかったです。

今日はダンサーズさんに誘っていただいた、横浜スタジアムでのリーグ戦。雨で実施が危ぶまれましたが、なんとか実施することができました。

大田スタジアムに続いていい球場でテンションも上がりましたが、結果として全く投打がかみ合わず、1-17でボコボコに負けてしまいました。

初回は野手さんの内野安打んを足掛かりに先制して追加点をうかがう展開でしたが、相手のレフトの好捕により併殺で1点どまり。

先発の杉田投手、初回はしっかり抑えた立ち上がりでしたが、ピッチャーフライ落球からのフォアボールとエラーであっという間に8失点で、試合の流れを失ってしまうと、その後も後続の大藪投手含めて大量の17失点。打つ方も以降は抑え込まれて1-17の大敗となりました。

柵越え宣言の四番の方は、奥さんと娘さんが見守る中、見事なヒットで相手が後逸する間に得意のおっさん走りで三塁まで。

それに対して、「何で本塁まで帰ってこないんだ!」となじる友情出演のヤナギ氏は、攻守にお茶目なプレーを披露しておられました。(写真はそれらしく守る姿を厳選)

 

結果は残念でしたが、プロと同じ球場でやるというめったにない機会を皆で楽しむことができました。

GW初日に大逆転負けをして1週間。
打線が活性化しつつあるので、守備でリズムを作ってエラーの連鎖を防いで守るをテーマに臨んだ今日はリーグ屈指の左腕を相手にダンサーズさんとのリーグ戦。

先頭打者マエケン先輩のツーベースと相手のミス、そこからの広瀬さんのタイムリーヒットで幸先よく初回に2点を先制。そして、ミスから中盤に2点ずつ取られて逆転を許してしまいます。

しかしここからが今日はこれまでと違っていて、遅れてきた主砲ヤジーさんのツーランで同点、1番マエケン先輩のソロで一気に逆転して終盤へ。

ここまでは久々にリーグ戦で私が投げて4回4失点も自責はゼロの内容だったので何とかゲームメイク。

後半は野手さんにつなぎ、途中ミスから追いつかれたものの、そのあとも幾度のピンチを防いで守り切ると7回表に野手さん自らのツーベースヒットで1点を勝ち越し。

最終回無死2塁のピンチも、センタースギちゃんのダイビングキャッチが出て飛び出したランナーを刺して併殺。最後もなんとか抑えて見事激戦のリーグ戦初勝利を飾りました。名捕手トミシューさんもお疲れさまでした。

ここまで6連敗と長かったですが、残りはまだ9試合ありますのでまずは5分を目指して頑張っていこうと思います。

GW初日の今日はジェイズさんとのリーグ戦を1試合。こんな負け方があるのか・・、というくらい残念な大逆転負けを喫してしまいました。

好投手を相手に打って取った序盤の2点に加えて、中押しの5点で7-0の展開で試合を優位に進めます。

これは流れ的に行けると思った4回裏。ミスの連鎖から一気に10失点で逆転されるとその後も追加点を取られて7-13での敗戦となりました。

点も取れ、ほぼ守れてきているので、ミスが続いたときの浮足立っていく連鎖を何とか止めるのが残された課題。そこができればもっと勝機が見えてきそうです。

この日は苦手にしているT-REXさんとの練習試合と、今シーズンリーグ参戦のトレバリーさんとのリーグ戦の二試合。

1試合目の練習試合は、私が先発も初回はコントロールが定まらず4四球に1安打とよく2点で済んだなという内容からスタート。しかし裏にすぐに2点を取り返すと、3回にはこれまた私に回ってタイムリーヒットで勝ち越し。

そのあとはサード江口選手のファインプレーや牽制でのアウトなど、守備で守り切った終盤に相手のフォアボールから結果は大差となりましたが、快勝で終えました。トミシューさんの課題だった返球力も、一瞬大きく成長していて感銘を受けました。

2試合目のトレバリーさんとのリーグ戦は、高校球児ヤジーさんを立てて必勝を期したものの、三塁線の強い当たりがそのまま抜けてホームランで先制されてしまいます。

相手の好投に抑えられながら我慢比べに入った中盤の4回、年長者広瀬さんが焦ったエラーから追加点を奪われてしまい流れを相手に渡してしまい、終盤なんとか1点を取るのがやっとの敗戦。
しかし皆が流れを意識しながらプレーしているので内容は良くなってきており、シーズン中盤には結果が出てくることでしょう。

この日はフロンティアーズさん、マルチマックスさんと相手を変えてのリーグ戦ダブルヘッダー。

結果から見ると2試合とも
先制される→中押し得点される→終盤反撃ばず
という負けパターンで2-6、4-8の二連敗になってしまいました。

1試合目のフロンティアーズ戦は、2回の3点を取られた以外は野手さんが安定感を持って6回まで相手を抑え込みます。お互いの投手戦で我慢比べを続けていた最終回の7回表。守備のミスから3点を追加されてしまいます。裏にヒットや死球、ミスから2点を取り返しますがやはり6点は遠く残念な敗戦となりました。

2試合目のマルチマックス戦は剛腕スギちゃんがいい球を投げ込みますが、ポテンヒットや不運なあたりもあり4回までに大きくリードを許す展開。流れを変えるべく5回から左腕大藪さんが登板して好投を見せると、打撃陣も反撃を開始し4点を取り返しますが、やはり中押し得点が大きく効き、最後追いつけない敗戦となりました。

ツーアウトからの失点、ミスからの失点などやはり苦しいときは負けパターンにはまるもの。まだまだシーズン序盤なのでなんとかきっかけを掴んで反転攻勢に転じたいところです。

 

投打の主力ヤジーさんをノロウィルスで欠く状態にて、今日はリーグ戦開幕のT-REXさんとのダブルヘッダー。

初戦は杉田投手先発も、ポテンヒットにエラーも絡んで全部で15失点(ただし自責点は少ない)。打つ方も初回に点を取られて以降相手のペースで打線が沈黙してしまい、1点しか取れずに1-15での敗戦となりました。

二試合目は複数の好守やハギーさんの本塁打も出て勝てる流れで最終回に臨みましたが、相手の好投で力及ばず2-4での連敗発進となりました。
私個人は2試合目に先発し、初回こそ3安打を浴びて3点を取られたものの、以降は6回までを1安打に抑える内容で久々の完投。打撃は相変わらずなぜか好調でバントヒットも含めて2安打で3月は打率4割越えでスタートです。首位打者確定か、と思ってスコアを入れて見たら2試合目にも打ちまくった4番ハギーさんが.455の成績で3月の首位打者に名乗りを上げました。

今回導入したギガキングバットの効果でみなさんいいヒットが出ていました。

そしてジャカルタに旅立つ堀江キャプテン最後の試合ということで、私がシアトルで買っておいた硬式ボールにみんなからのメッセージを入れてプレゼント。今日のスペシャルゲストが現れて、思い出の写真を配ってくれる心遣いを見せてくれました。

また、堀江さんの大きな穴を埋めるべく、新規メンバーの募集をかけていたところ、本日体験参加の林さんが参加していただけるということで、今シーズンはまだまだ成長していけそうです。

ついでに捕手トミシューさんがうまそうに見える写真が撮れたので、掲載しておきます。