晴天の今日はマルチマックスさんとのリーグ戦と、東京リトルバスターズさんとの練習試合のダブルヘッダー。

1試合目は大黒柱野手さんの好投と大藪選手のタイムリーヒットで1-2で5回までほぼ互角の展開。徐々に反撃ムードが盛り上がってきましたが、6回裏に二死からフォアボール、挟殺プレーミスからのタイムリーヒットで1点を追加されると、低めを突く相手投手を最後まで攻略することができず、そのまま寄り切られて1-3の敗戦となりました。

2試合目の練習試合は、北山さんが監督を務める少年野球から3名が参加。大人を相手にヒットを打ったりアウトを取ったりといい活躍を見せてくれました。

強打の相手チーム打線を相手に、先発は大藪選手でヒットを打たれながらも大量失点はなく3回を3失点。僕は同点の4回から登板していきなり先頭打者ホームランを浴びましたが、その後はヤジキャノンで盗塁を二つ刺してもらって立ち直り3回をその1失点に抑え、味方の反撃もあって久々の勝ち投手となりました。

気づくと今年は60イニングを超えていましたが、大黒柱野手さんは100イニングを超える内容。野手さん、野手さん、雨、野手さんと野手さん大黒柱説が数字からもうかがえます!

練習試合一コマにしようかなと思っていたら、「練習があれば野球少年を連れてきたい」という話があったので、少年たちに夢を与えるべく練習試合+練習の4時間コースを設定。
しかし少年野球の活動が急きょ入ったということで、グランドに集まったのはミドルエイジ中心の男性9名のみ。

T-REXさんとの練習試合は、

・長打を打たれる
・ギリギリを狙ってフォアボールを出してしまう
・打ち取った打球がヒットになってしまう

の悪循環で私も野手さんもかなりの失点を重ねてしまい、攻撃もだいぶ抑え込まれての1-13での完敗となりました。(ほぼ毎回ピンチを背負い、これでもよく頑張ったほう。)

そして暑くなってきた2コマ目は打撃と守備練習。実質1.5時間程度でしたが、やはりミドルエイジの9名(途中から8名)にはヘビーでした。

試合で三盗に対してレフトへの変な送球を繰り返していたトミシューさんの三塁送球を安定させるべく、全員総出で取り組んだ一幕も。そのおかげもあり後半は安定してきたので、次の試合まで覚えておきましょう→トミシューさん

ひたすらトミシューさんが三塁送球を繰り返すマニアックな10分動画が撮れましたので、マニアの方には要望があれば差し上げたいと思います。

 

相変わらず続く猛暑の中、今日は練習試合2つを4時間。気が付くと使っていないグランドが結構あり、暑さで中止にしているチームも・・・。そんなわけで暑さ対策として5つほどゴルフ日傘を導入しましたが、これがなかなか効果的。保冷材などをうまく使っていけば何とかしのげる感じです。

 

さて、1試合目はフロンティアーズさんとの練習試合。私自身が先発して5点は取られましたが、打線が点を取ってくれたこともあって、なんとか10-5の7回完投勝利。

相手のゆっくりな球をうまく待って15安打の猛攻。元高校球児の2番ヤジーさんはホームランを含む4安打の大活躍でした。

 

2試合目はライツさんとの初対戦。ガラスの左エース(候補)が久々に満を持して先発。初回はランナーを出しながら牽制やゲッツーでしのぐと、快調なピッチングで3回を0安打に抑えます。

しかし4回に爪を痛めて緊急降板するアクシデントも、野手さんが後半きっちり抑えて見事な完封リレー勝利。1アウト満塁を無失点でしのぐなど、以前に比べて失点が続くケースも少なくなり、粘り強くなった感があります。

序盤は1勝8敗2分でスタートしましたが、ようやく11勝14敗3分で借金完済が見えてきました!

 

今日はリーグ戦の予定でしたが、人数が足りずに助っ人を招いたため、練習+練習試合に変更の二コマを実施。

練習では内野の守備練習と打撃練習を中心に行い、基本のプレーを確認。これがとてもよく、試合でも安心して臨むことができました。

試合は野手投手の脅威の低めの制球で内野ゴロの山を築き、6回までホームラン1本の2点に抑える粘りを見せます。

一方で攻撃は相手の好守にもはばまれなかなか得点することができずに迎えた6回裏。2点差で二死満塁のシーンを作って私の打席が回ってきたところ、スライダーを捉えてまっすぐ打ち返して同点かと思ったら、相手投手にピッチャー返しを好捕されて得点ならず。

その後エラーもあって試合自体は0-4で負けてしまいましたが、ピンチを守られツーアウトからしぶとく得点された今日の試合はこちらもほぼノーミスだったので、久々にあきらめがつくさわやかな敗戦となりました。
そして試合終了の12時前に雨が降り始めて、なんとか雨も避けて2コマ活動できました。今年は行いのせいか雨天中止が避けられる梅雨シーズンとなっております。

今日は、前回リーグ戦で7-0から大逆転負けを喫してしまったジェイズさんとの練習試合を1コマ。

ツーアウトからの得点も含めて打線がつながり、序盤から毎回得点で大黒柱野手さんがほぼ完ぺきに抑えて5回終了時点で9-0のリードの展開も、6回裏に相手の反撃で3点。

7回の裏は劇場型左腕投手を投入したところ四球と二塁打で2点を失いますが、出光先生の人生初ホームランも飛び出すいい試合で逆転を許さず見事9-5で勝利を飾りました。

メンタル面の強化によるチームの立て直しに成功してここ7試合で6勝1敗と好調を維持しており、来週末の横浜スタジアムでのリーグ戦が楽しみです。

<写真は出光先生の初ホームラン>

デビルサンタ戦に勝利し連勝を4に伸ばしました!
打つ方は、なんと4安打で右の安打製造機となりつつある広瀬さん、
スペシャル助っ人上村さんの2本の柵越え本塁打をはじめ好調を維持。
また、センター林さんのダイビングキャッチ、
投一間のフライをセカンド広瀬さんが好捕など、
攻める守りも継続できています。
そのお陰もあり、投げる方は野手と大藪くんで最少失点に凌ぐことが
できました。
この調子を維持し、6月以降もいい戦いができればと思います。
(野手)

今日山中タカオさんが見つけてきた対戦相手は何と高校生。
定時制高校軟式野球部の若者相手にベテランの技を投打ともに見せつけ、見事2試合勝利で飾り先週から3連勝となりました。

相手投手の球はいい球でしたがしっかり皆で打ち返していたし、野手さん・大藪さんの完投もあって大量失点につながる流れをしっかり切れるようになってきたのでチーム状態が上がってきたのを感じます。
そんな中でも進化を続ける男である山中タカオさんは二塁打三塁打本塁打と打ちまくっておりました。さすがやればできる男。

江口さんも打ちまくり走りまくりでとても素晴らしい内容でした。

ちなみに今日対戦した新宿山吹高校という高校を調べてみると、いわゆる夜間の高校ということではなく、無学年単位制で大学のような自由な仕組み運営している新しいタイプの学校のようです。

トミシューさんの好リードを見せつけたことを含め、これら糧に立派な大人になってくれることでしょう!

この日は苦手にしているT-REXさんとの練習試合と、今シーズンリーグ参戦のトレバリーさんとのリーグ戦の二試合。

1試合目の練習試合は、私が先発も初回はコントロールが定まらず4四球に1安打とよく2点で済んだなという内容からスタート。しかし裏にすぐに2点を取り返すと、3回にはこれまた私に回ってタイムリーヒットで勝ち越し。

そのあとはサード江口選手のファインプレーや牽制でのアウトなど、守備で守り切った終盤に相手のフォアボールから結果は大差となりましたが、快勝で終えました。トミシューさんの課題だった返球力も、一瞬大きく成長していて感銘を受けました。

2試合目のトレバリーさんとのリーグ戦は、高校球児ヤジーさんを立てて必勝を期したものの、三塁線の強い当たりがそのまま抜けてホームランで先制されてしまいます。

相手の好投に抑えられながら我慢比べに入った中盤の4回、年長者広瀬さんが焦ったエラーから追加点を奪われてしまい流れを相手に渡してしまい、終盤なんとか1点を取るのがやっとの敗戦。
しかし皆が流れを意識しながらプレーしているので内容は良くなってきており、シーズン中盤には結果が出てくることでしょう。

最近は前夜は雨でもグランドの水はけがよくなったのか、普通に試合ができることが多いです。

というわけで今日も前夜の雨にもかかわらず、無事にClubTMさんとの練習試合を実施。

サードとしてそしてキャプテンとしてもチームを7年間支えていただいた#14堀江さんが4月から海外転勤ということで、今週来週は記念試合と位置づけて実施。そして#16の方もスペシャルゲストとして参加してくれました。

その試合はスペシャルゲストの火の出るようなツーベースやヤナギ氏の親友大池さんのツーランなどで優位に進め、一度はエラーから追いつかれたものの、最後は隙をかいくぐっての得点で見事に今シーズン初勝利を飾りました。(相手の表に最後逆転された気もしますが、時間切れで裏がなく成立しなかったので、気にしない。)

個人的には2安打1四球で打撃好調を継続で一安心。

長打を見せたタカオさんが新喜劇のような動きで完全に盗塁死のタイミングを見せる(落球でセーフ)、トミシューさんがリードが大きくてあっさり牽制で刺されるなど、走塁面の課題を精神的にクリアして、来週のリーグ戦に臨みたいと思います。

http://www.liners.jp/modules/webscorerevolution/index.php?action=ViewGamedetail&gid=260

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前日の雨にもかかわらずグランドはきれいな状態で無事にこの日はジェイズさんとの練習試合を2試合実施。

初戦は序盤杉田投手の好投も、中盤に失点して攻撃は点が取れず0-8の完敗でしたが、2試合目はすぐに点を取り返してなんとかピンチを守りしのぐ展開で、3-3で今シーズン初引き分けになりました。

私藤原の個人的にはクリーンヒットもあり、投げてはヒットは8本打たれながらもフォアボールなしで4回を2点に抑えることができ、サードではトミシューさんに見せたいくらいの好捕ができたのでまずは良い内容でした。

今回は助っ人の人が皆いい人で、2試合目は3人もいたのに異様な一体感で守り切ることができるいい試合になりました。次は勝てそうです!