今年の梅雨は雨天中止がないなと思っていたら梅雨明けしてしまった本日。灼熱の大地と化した河川敷でジェイズさんと2試合行ってきました。

1試合目のリーグ戦は前回大逆転負けした経験を生かすべく、2回に四死球で作ったチャンスにきわどいボールの見極めからの連打で6点を先制。しかしミスがらみで失点した中盤、そして終盤はピッチャーフライをうまく処理できずに逆転を許してしまう展開。

最後は一打同点・逆転のチャンスを作るも、持ってる男広瀬さんのフライで万事休す。

2試合目の練習試合は前半杉田投手の好投で相手を抑え込み、最後ドタバタしつつも時間切れ辛勝。まずは勝つことが大事なので連敗ストップできてよかったです。

今日はリーグ戦の予定でしたが、人数が足りずに助っ人を招いたため、練習+練習試合に変更の二コマを実施。

練習では内野の守備練習と打撃練習を中心に行い、基本のプレーを確認。これがとてもよく、試合でも安心して臨むことができました。

試合は野手投手の脅威の低めの制球で内野ゴロの山を築き、6回までホームラン1本の2点に抑える粘りを見せます。

一方で攻撃は相手の好守にもはばまれなかなか得点することができずに迎えた6回裏。2点差で二死満塁のシーンを作って私の打席が回ってきたところ、スライダーを捉えてまっすぐ打ち返して同点かと思ったら、相手投手にピッチャー返しを好捕されて得点ならず。

その後エラーもあって試合自体は0-4で負けてしまいましたが、ピンチを守られツーアウトからしぶとく得点された今日の試合はこちらもほぼノーミスだったので、久々にあきらめがつくさわやかな敗戦となりました。
そして試合終了の12時前に雨が降り始めて、なんとか雨も避けて2コマ活動できました。今年は行いのせいか雨天中止が避けられる梅雨シーズンとなっております。

今日はダンサーズさんに誘っていただいた、横浜スタジアムでのリーグ戦。雨で実施が危ぶまれましたが、なんとか実施することができました。

大田スタジアムに続いていい球場でテンションも上がりましたが、結果として全く投打がかみ合わず、1-17でボコボコに負けてしまいました。

初回は野手さんの内野安打んを足掛かりに先制して追加点をうかがう展開でしたが、相手のレフトの好捕により併殺で1点どまり。

先発の杉田投手、初回はしっかり抑えた立ち上がりでしたが、ピッチャーフライ落球からのフォアボールとエラーであっという間に8失点で、試合の流れを失ってしまうと、その後も後続の大藪投手含めて大量の17失点。打つ方も以降は抑え込まれて1-17の大敗となりました。

柵越え宣言の四番の方は、奥さんと娘さんが見守る中、見事なヒットで相手が後逸する間に得意のおっさん走りで三塁まで。

それに対して、「何で本塁まで帰ってこないんだ!」となじる友情出演のヤナギ氏は、攻守にお茶目なプレーを披露しておられました。(写真はそれらしく守る姿を厳選)

 

結果は残念でしたが、プロと同じ球場でやるというめったにない機会を皆で楽しむことができました。

今日は、前回リーグ戦で7-0から大逆転負けを喫してしまったジェイズさんとの練習試合を1コマ。

ツーアウトからの得点も含めて打線がつながり、序盤から毎回得点で大黒柱野手さんがほぼ完ぺきに抑えて5回終了時点で9-0のリードの展開も、6回裏に相手の反撃で3点。

7回の裏は劇場型左腕投手を投入したところ四球と二塁打で2点を失いますが、出光先生の人生初ホームランも飛び出すいい試合で逆転を許さず見事9-5で勝利を飾りました。

メンタル面の強化によるチームの立て直しに成功してここ7試合で6勝1敗と好調を維持しており、来週末の横浜スタジアムでのリーグ戦が楽しみです。

<写真は出光先生の初ホームラン>

1試合目はここまで4連勝で5連勝をかけて挑んだ夜光さんとの練習試合。打者大藪のタイムリーヒットなど何度も追いつく好展開を見せましたが、7回裏1死二塁でサードゴロの一塁送球が後ろにそれて、残念なサヨナラ負けとなりました。

しかし2試合目のT-REX戦は、初回表にツーランスクイズを決められて先制される展開も、すぐに5点取り 返し逆転。最終回に1点差2死満塁まで追い詰められましたが、最後のバッターをライトフライで打ち取り、杉田投手の完投で連敗を回避する好ゲームを制しました。

 

夜光さんはT-REXがいつも大差で負けてしまうというチームで、確かにミスもなく確実にヒットも打ってくる

強いチームでしたが互角に戦えましたし、T-REXも苦手なチームで最後に追いつかれることも多かったですが、最後までリードを保てたことからチーム状態はいい状態をキープしているとみています。

これで7 勝 11 敗 2 分 となり、まずは5割目指して頑張っていきましょう。